札幌で初日の出が見たいけど、どこか良い場所はないかな…?
そんなお悩みありませんか?
初日の出の穴場は、
➋藻岩山山頂展望台
❸旭山記念公園
❹JRタワー展望室
❺真駒内滝野霊園
詳しく解説していきますね。
札幌市東区で初日の出を楽しめる場所
札幌市東区で初日の出を楽しめる場所を紹介していきます。
お住まいの方は参考にしてみてくださいね。
モエレ沼公園
モエレ沼公園も、初日の出のスポットとして有名です。
見どころは何といっても、公園内で一番高いモエレ山からの眺めですね。地平線から昇った朝日を堪能できます。
モエレ沼公園では、P2(中央)駐車場が通年開放されているので、初日の出を車で見に行くこともできますよ。
モエレ沼公園概要
| 住所 | 〒007-0011 北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1 |
| 電話 | 011-790-1231 |
| 駐車場 | あり。 P2駐車場は通年営業 7:00~22:00 一般車100台 |
札幌市中央区エリアの初日の出スポット
札幌市中央区エリアの初日の出スポットについて紹介していきます。
藻岩山山頂展望台
夜景で有名な藻岩山では、毎年多くの人が初日の出を見に訪れるスポットです。
元旦には山頂へ行くロープウェイとミニケーブルカー(もーりすカー)が朝5時から特別運行しています。
※2024年12月31日は全館休業
2025年12月31日の営業については分かり次第追記していきます。
| 住所 | 〒005-0041 北海道札幌市南区藻岩山1 もいわ山頂駅 |
| 電話番号 | 011-561-8177 |
| 公式サイト | ホームページ |
ロープウェイ・ミニケーブルカーの料金
岩山の山麓駅から山頂駅(もいわ山頂駅)へ行くには、途中の中腹駅でロープウェイからミニケーブルカーに乗り換える必要があります。下記の料金は、この両方の乗り物を利用する際の料金です。
| 種別 | 券種 | 大人(中学生以上) | 小人(小学生以下) |
| セット料金 | 往復 | 2,100円 | 1,050円 |
| セット料金 | 片道 | 1,050円 | 530円 |
旭山記念公園
札幌市街を一望する高台に位置する旭山記念公園は、地元民に人気の初日の出スポットです。
地平線からではなく、藻岩山(平和の塔付近)の稜線近くから昇る朝日を拝む独特の景観が魅力です。
元旦は通常6時開門の駐車場が特別に朝5時から開放されますが、近年は大変な人気で日の出前に満車になることが多いです。

6時40分頃には駐車場が満車になるらしい
混雑を避けるため、近隣の方は徒歩での来園がおすすめです。
旭山記念公園概要
| 住所 | 札幌市中央区界川4丁目 |
| 開演時間 | 24時間開放 |
| 駐車場 | あり 6時~22時まで(無料) |
JRタワー展望室
JRタワー展望室T38では、元旦朝6時から「空の初日の出」を開催しています。
街中の高い場所から空の初日の出を見れるなんて、贅沢ですね。

札幌ステラプレイス イースト6Fへの扉は、5時30分過ぎまで施錠しています。
※2025年12月31日、2026年1月1日は休業すると告知されました。
札幌市南区エリアの初日の出穴場
札幌市南区エリアの初日の出の穴場について紹介していきます。
真駒内滝野霊園
「穴場」と聞くと意外かもしれませんが、巨大なモアイ像やストーンヘンジ(復元)などのユニークなオブジェが点在する真駒内滝野霊園も、実は初日の出の知る人ぞ知る鑑賞スポットです。
札幌市街地からは南に位置し、東側が開けた場所を選べば、モアイ像のシルエット越しに昇る初日の出という、他では見られない特別な光景に出会えます。
元旦の早朝は開門時間が早まることが多く、敷地が広大であるため、人が分散しやすく混雑感は比較的少ないのが特徴です。
ただし、札幌南部の郊外に位置するため、公共交通機関でのアクセスは困難。車での訪問が基本となり、積雪や凍結に注意が必要です。
真駒内滝野霊園概要
| 住所 | 〒005-0862 札幌市南区滝野2番地 |
| 電話 | 011-592-1223 |
| 開門時間 | 4月~10月 7:00~19:00 11月~3月 7:00~18:00 ※年中無休 |
年末年始(12月29日~1月4日)は管理事務所ならびに滝之太陽殿を休業 |
札幌の初日の出の時間は?
札幌の初日の出は、2025年度の情報になりますが、7時6分でした。
2026年の情報は、更新され次第追記していきます。

コメント